サイレントマニュピレーション(非観血的関節受動術)
肩関節の靱帯や腱などに炎症が起こり、動かすときや夜寝ている時に痛みが生じる状態を 「四十肩・五十肩」 「肩関節周囲炎」と呼びます。
この時の治療は、痛みが強い時期には 『安静・鎮痛剤内服・肩関節への注射』 などを行い、症状が落ち着いたらリハビリを開始します。
しかし症状が長期に及ぶと、関節包(関節を包む袋)や滑液包(肩関節の動きを良くする袋)が癒着や拘縮し、肩が挙上できなくなる 「凍結肩」と呼ばれる状態となります。
この様な「凍結肩」の画期的な治療法としてサイレントマニュピレーション(非観血的関節受動術)が有ります。
従来の保存療法では注射やリハビリテーションを行い、痛みの緩和や関節の可動域を広げる治療を行っていました。
然し保存療法のみでは治療効果は限定的で、再発の可能性は否定できませんでした。
サイレントマニュピレーション(非観血的関節受動術)とリハビリテーションを組み合わせることで、迅速に痛みを取り除き更に再発を予防します。
~凍結肩の段階と治療法~
◆炎症期:安静 ・ 痛み止め(内服薬)・ ヒアルロン酸注射 ・ ステロイド注射 ・ 理学療法 ・ 物理療法
◆拘縮期:サイレントマニピュレーション(非観血的関節受動術)・ 理学療法
◆回復期:集中的な理学療法
【こんな症状にはサイレントマニュピレーション(非観血的関節受動術)】
じっとしている時の痛み(安静時痛)
- 夜寝ている時に、寝返りをしたり肩を下にすると、痛みで目が覚める
- 腕を動かさなくてもズキズキと、腕や肩が痛い
動かすと痛い(運動時痛)と動かしにくい(拘縮)
- 洋服の脱ぎ着が困難
- 腕が上がらず高いところの物を取る事ができない
- 頭に手が届かないので、洗髪が困難
- 背中に手が回らないので、ファスナーの開閉が困難
早期に痛みを取り除き、日常生活を取り戻すためのサイレントマニュピレーション(非観血的関節受動術)
サイレントマニュピレーション(非観血的関節受動術))は日帰りで出来る治療です。
- 患者様は肩を出してベットに横向きで寝て頂きます。
- 超音波(エコー)ガイド下で肩周囲の知覚を司る頸部の神経に伝達麻酔をかけます。
- 肩関節周囲が無痛になってから、ベットにあおむけになって頂きます。
- 上肢を屈曲・外転・内旋・外旋とゆっくり動かし、関節包や靱帯を徒手的に剥離させ、拘縮を取り除く
サイレントマニュピレーション(非観血的関節受動術)を行います。 - 麻酔が効いている為、三角巾を装着して帰宅して頂きます。
- 再発を防止するためにも、3か月は積極的に理学療法に通って頂きます。
サイレントマニュピュレーション(非観血的関節受動術)の治療時間と費用
●サイレントマニュピレーション・サイレントマニピュレーション(非観血的関節受動術)は医療保険適応です。
●治療自体は概ね90分程度で、日帰りで出来る治療です。受付から帰宅までは、麻酔など掛ける時間も含めて2時間半程かかります。
●治療後は再発防止の為に、3ヶ月は積極的に理学療法を行います。理学療法も医療保険適応です。
●治療は月曜日の午前中に行っております。
サイレントマニュピュレーション(非観血的関節受動術)を受けるまでの流れ
①初回診察(初診での肩の診察)で、可動域の確認やレントゲンで骨や関節の状態を確認します。
②慢性的な痛みがあり、適応があると医師が判断した場合は、施術するにあたりMRI検査による精密検査と骨密度検査を案内します。
※MRI検査を新緑脳神経外科やメディカルスキャニングにて、行って頂きます。
※骨密度検査は、骨密度が低いと骨折の可能性が高まるため、特に50歳以上の方は検査を行って頂きます。
③MRI検査後、1週間以上経過してから、当院へMRIの結果診察へお越しください。
※この1週間という期間をあける理由は、依頼した病院から詳細な読影レポートが届くまでの期間になります。
④骨密度検査およびMRI検査の結果診察を行い、医師がサイレントマニュピレーションの最終的な適応を判断します。
⑤適応の判断がされた場合は、スタッフと施術のスケジュールを調整します。
※治療は、月曜日午前中(9:00-,9:15-)の2枠となります。
予約状況によっては、数週間以上待って頂く可能性もございます。
※サイレントマニュピレーション施術直後の2週間以内の日程で、6回分のリハビリ予約をして頂きます。
→サイレントマニュピレーション後のリハビリがとても大切です。必ずリハビリも行い、痛みの軽減を目指します。
サイレントマニュピレーション(非観血的関節受動術)の治療後に気を付ける事
- 術後数時間は、麻酔の効果で腕が動かない状態が続きます。自転車や車の運転は翌日までできません。
- 麻酔の効果が切れると痛みが出現する事もあります。痛み止めを処方しますので、内服してください。
- 骨粗鬆症の方は施術できません。
- 骨粗鬆症が疑われる場合には、当院で検査したうえで判断いたします。
- サイレントマニュピレーション(非観血的関節受動術)は健康保険で受けられる治療です。
サイレントマニュピュレーション(非観血的関節受動術)のよくある質問
Q1)診察したら直ぐにサイレントマニュピレーション(非観血的関節受動術)を受ける事ができますか?
A) 申し訳ございませんが、概ね90分程度の時間を要しますので予約での治療です
先ず診察をして、サイレントマニュピレーション(非観血的関節受動術)の治療が決定致しましたら、予約を取って頂くことになります。
Q2)治療費はいくら位でしょうか?
A)サイレントマニュピレーション(非観血的関節受動術)は医療保険が適応される治療です。
1割負担の方:2440円程度 3割負担の方:7320円程度
※処方箋料やその他検査料は含まれません
Q3)カードでの支払いはできますか?
A) クレジットカードがご利用可能です
当院では自動精算機を2台設置しております。
自動精算機で利用可能なカードは、VISA ・ JCB ・ AMEX ・ MASTER ・ DINERS です
Q4)サイレントマニュピレーション(非観血的関節受動術)の治療当日はどんな
服装でも構いませんか?
A) 病衣にお着替え頂いてから治療いたしますが、脱ぎ着しやすい服装でご来院ください。
ワンピース等は避けてください。